上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
カブの目ですが、年末に眼科受診してから…
今のところ安定しております。
しかしながら…
ヒアレインミニからフツーのヒアレインにかえると、調子が悪くなるので、ヒアレインミニをジャンジャン投下(笑)。
おかげでしばらく受診せず、楽しく暮らしてます(≧∇≦)
せっかくなので、ここでヒアレインを熱く語ってみます。
①まず、フツーのヒアレイン。
正式名称は、ヒアレイン点眼液0.1%

②これがヒアレイン点眼液0.3%

①と②の違いは、名前からわかるように、ヒアルロン酸の濃度の違いです。
点眼した瞬間、薬が広がる様子で、0.3%はなんだか濃いな~と実感します。
③そしてこれがヒアレインミニ0.3%

②と③の違いは、②には防腐剤が入っていますが、③には入っていません。
※①は防腐剤入り
防腐剤が入っていないこともあって、開封後長持ちしません。
っていうか、使い捨てにするという体裁で、一本当たりの量も極わずかです。
防腐剤入ってないので、人間の皆さんはコンタクトレンズしたまま点眼できます。
防腐剤とコンタクトレンズの関係については、ググるとどこかに書いてるのではないでしょうか。(他力本願)
でもさぁ、この点眼薬、使い捨てにするにはもったいないですよ。
まだ使えるし(笑)
人間界では使い捨てと指示されますが、動物病院では「開封後24時間くらいいけるから、サランラップで入口を保護して冷所保存」と指示されました。
そうよね…一回の点眼で破棄してたら、家計直撃ですよ。
動物病院で1本60円だか70円だかそれくらいでした。
…で話を戻しまして…
①と③を使ってみて違いは歴然。
では、カブの調子が良いのは、ヒアルロン酸の濃度のおかげか?
はたまた防腐剤の入ってない点眼だからなのか?
フツーなら、濃度の問題かとも思うんですけど、元々ダメージ大だった角膜に頻回点眼すると、やはり多少防腐剤の影響も否定できないのか?と。
②と③で使い比べれば、わかりそうなものですが、カブが調子崩すのが恐ろしくて、実験できないでいるの…。
ヒアレインを熱く語るつもりが、カブのケアに関してヒジョーにチキンだということが結論なのね(。-_-。)
だって、お互いしんどいから、できるだけ病院のお世話になりたくないの>_<
- 2014/03/11(火) 16:38:46|
- 御犬様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは^ ^
おくちゃん預かりのまどんかです。
いつも若君とカブやんのボケツッコミコントを楽しく拝見しています
おくちゃんの場合、①はあまり効果が感じられず、0.3%は効果はあるけど防腐剤入りの方は何だか目やにが増えちゃう気がしているんです。
高価なお薬なので、おくちゃんの抵抗が激しく(私が下手くそなのか)お目目には入らなかったりすると、落胆しちゃいます~(笑)
- 2014/03/12(水) 17:06:53 |
- URL |
- #JalddpaA
- [ 編集]
こんにちは〜。
果たしておくちゃんの目やにと因果関係は如何に!?ですな。
我が家のカブで追加検証してみたいけど…やめておきます(汗)
彼の調子が崩れると、被害甚大なので(ーー;)
ヒアレインミニでも、目が片方しかないので、結構な回数使えるんですよね(苦笑)
- 2014/03/24(月) 16:50:11 |
- URL |
- 越後屋 #-
- [ 編集]